婚姻費用 支払い 拒否
- 離婚前の別居|婚姻費用の支払いを拒否された場合の対処法とは
離婚前の別居の場合、相手が婚姻費用の支払いを拒否するケースがあります。その場合は、どのようにして婚姻費用を払ってもらえれば良いのか、対処法を紹介します。お困りの方、離婚前提の別居を考えている方は参考にしてください。離婚前提の別居でも婚姻費用は基本的に拒否できない婚姻費用とは、夫婦が別居する際に収入の少ない人が多い...
- 離婚と子どものこと|親権・監護権・養育費
また、非監護親は生活が苦しくても支払いが免除されることがありません。離婚時には、養育費について相手方と取り決めをするのが一般的ですが、養育費について取り決めをせずに離婚する場合もあります。この場合は、相手方に養育費の支払いを求めることができます。また、養育費請求権を放棄していても、後から請求できる場合があります。...
- 調停離婚
しかし、どちらが出席を拒否した場合や、「これ以上調停を続けても無意味」と調停委員会が判断した場合は「調停不成立」となり、調停が終了します。初雁総合法律事務所は、離婚に関するお悩みに加え、幅広い法律のお悩みに対し解決策をご提案いたします。文京区、千代田区、渋谷区、板橋区、江東区をはじめとして、一都三県にお住まいのお...
- 養育費の計算方法
具体的にいうと0歳から14歳までの年齢の子供と15歳から19歳の年齢の子供では後者のほうがより大きい支払い金額になるケースが多いです。離婚をお考えの方は養育費の月別金額・支払期間・振込口座などの取り決めを夫婦間でしっかり話し合うことが大切です。 ただし、婚姻関係がうまく行かず離婚を選択する夫婦は感情的になってしま...
- 養育費はいつまで支払うか
「離婚した後、子どもの養育費の支払いを続けているが、経済状況の変化で支払いが大きな負担になっている。支払いを辞めることはできるのだろうか。子どもがいるなかで離婚するにあたって、このように養育費についてのお悩みをお持ちになられる方は数多くいらっしゃいます。このページでは、離婚にまつわるさまざまなテーマのなかから、養...
- 慰謝料や養育費の未払いを防ぐには
慰謝料や養育費の支払いを確保する手段として、強制執行などの措置が考えられます。しかし、養育費等の取り決めの際に取り交わした書類が、単に取り決め内容を書き留めただけの私的書類では、この書類を根拠に強制執行を行うことはできません。調停や審判などで強制執行力のある書面(債務名義)を得なければ、強制執行を申し立てることが...
- 【弁護士が解説】養育費の時効は何年?止める方法はある?
この場合は裁判以外の方法で、相手に支払いを促すことが条件です。 たとえば、養育費の消滅時効期間が近くなったら、内容証明郵便などで相手に支払いを請求すれば、6ヶ月間の猶予になると考えられます。6ヶ月間の猶予の間に以下の方法で、養育費の請求をするケースが多いです。 離婚調停相手と話し合う いずれにしても、弁護士に相談...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
【弁護士が解説】離婚...
離婚するときに、夫婦で離婚条件について話し合う必要がありますが、当事者間で話がま[...]
-
養育費の計算方法
現在の日本では、離婚率が35パーセント前後だといわれています。また、一番離婚率が[...]
-
共同親権の導入はいつ...
親権は、子どもの生活や教育、財産管理に関する大切な権利であり義務です。日本では、[...]
-
浮気・不倫の慰謝料
離婚をお考えの方の中には、慰謝料の請求についてお考えの方も少なくないでしょう。し[...]
-
慰謝料や養育費の未払...
離婚の際、慰謝料や養育費の取り決めが交わされることがありますが、相手方が定められ[...]
-
離婚による財産分与の...
離婚するときには、自分の財産なのか共有財産なのか区別がつかない方もいらっしゃると[...]
資格者紹介
Staff

野口 眞寿Masatoshi Noguchi / 第一東京弁護士会
離婚や夫婦関係のお悩みに強い弁護士をお探しならお任せください。
私は文京区、板橋区、北区、江東区を中心に、離婚や夫婦関係のお悩みに関する法律のご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。。
- 所属団体・資格等
-
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
- 略歴
-
2008年 東洋大学法学部 卒業 2011年 東洋大学法科大学院 卒業 2011年 司法試験合格 2012年 弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
2013年 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要
Office Overview
| 名称 | 初雁総合法律事務所 |
|---|---|
| 資格者氏名 | 野口 眞寿(のぐち まさとし) |
| 所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
| 連絡先 | TEL: 050-3184-3790 |
| 対応時間 | 平日10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
