離婚に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge
離婚は、夫婦の間に生じた問題が解決できなくなった場合に行う最終手段です。
離婚の背景には、お互いの性格、価値観、生活スタイルの違い、なかなか解消しない不和、浮気やDVなど複数の要因が挙げられます。
離婚は配偶者だけでなく、家庭、子どもや親族の精神的な負担が大きくなります。
さらに、財産分与、養育費、住宅ローン、弁護士費用など多大な負担がかかります。
そのため、離婚を初めて考える夫婦には、まず合意に至る過程で専門家に相談することが重要です。
また、離婚には、子どもがいる場合は子どもの人生に大きな影響を与えることがあります。
夫婦が離婚した後、子どもに対する親権や養育費などの問題が生じるため、子どもに対する影響を最小限にするための対処が必要です。
しかし、離婚は否定的なことばかりではありません。
離婚によって、夫婦は新たな出発をすることができるのです。
お互いが自由になり、自分自身の人生を再転換できる機会が手に入ります。
また、近年日本では離婚が増加傾向にあります。
生活が豊かになるとともに、夫婦間の価値観の多様化が進む中で、離婚を選択する人が増えたことが原因とされています。
夫婦が長期的な関係を維持するためには、相手を理解し、尊重することが重要です。
過去に経験した問題を乗り越え、夫婦間の絆を深めることも大変重要になります。
弁護士 野口眞寿(初雁総合法律事務所)は、離婚に関するご相談を承っております。
離婚に関する問題でお困りの方は一度ご相談ください。
-
離婚調停費用はどちらが払...
離婚調停とは裁判官や調停委員が仲介して夫婦の離婚条件を話し合う手続きです。それにかかる離婚調停費用は、原則調停を申し立てた側が支払う必要があります。今回は、離婚調停費用はどちらが払うのか、また費用相場について紹介していき […]
-
養育費に連帯保証人は付け...
昨今、養育費の未払いが問題になっているため、離婚後にきちんと養育費を払ってもらえるか心配になるひとも多いと思います。養育費の支払いのために養育費の連帯保証人を付けるのも1つの方法です。今回は、養育費に連帯保証人は付けられ […]
-
【弁護士が解説】離婚裁判...
離婚するときに、夫婦で離婚条件について話し合う必要がありますが、当事者間で話がまとまらないことがあります。離婚調停でも合意に至らなかったときに離婚裁判を申し立てることになります。今回は、離婚裁判の流れやスムーズに進めるた […]
-
未払い養育費にかかる遅延...
離婚時に取り決めた養育費が支払われない場合、遅延損害金を請求できる可能性があります。遅延損害金とは、支払いが遅れたことによる損害を金銭で補うものです。今回は、未払い養育費にかかる遅延損害金の計算方法と、実際に請求する際の […]
-
離婚時の財産分与|住宅ロ...
離婚時には、夫婦が築いた財産を分け合う「財産分与」が行われます。特に住宅は高額であり、住宅ローンが残っている場合には手続きや取り扱いが複雑になります。今回は、住宅ローンが残っている家の財産分与における注意点を見ていきます […]
-
共同親権の導入はいつから...
親権は、子どもの生活や教育、財産管理に関する大切な権利であり義務です。日本では、離婚後の親権はどちらか一方の親が持つ「単独親権」が原則でした。しかし法改正によって「共同親権」が導入される動きが進んでいます。今回は共同親権 […]
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
未払い養育費にかかる...
離婚時に取り決めた養育費が支払われない場合、遅延損害金を請求できる可能性がありま[...]
-
離婚前に別居するメリ...
離婚を検討する際、別居という選択肢を考える方は少なくありません。実際、離婚する前[...]
-
離婚協議書の作成方法...
離婚の際には、離婚協議書を作成することがおすすめです。離婚する際に取り決めた条件[...]
-
離婚調停の流れや当日...
離婚調停に臨む場合、どのような流れで行われるのか、何を聞かれるのか気になるもので[...]
-
父親が親権を勝ち取る...
離婚する際に、未成年の子どもがいる場合、子どもに関して様々な問題が生じます。例え[...]
-
浮気・不倫で慰謝料請...
配偶者の浮気・不倫で慰謝料を請求したいという方がいらっしゃいます。しかし、浮気・[...]
資格者紹介
Staff

野口 眞寿Masatoshi Noguchi / 第一東京弁護士会
離婚や夫婦関係のお悩みに強い弁護士をお探しならお任せください。
私は文京区、板橋区、北区、江東区を中心に、離婚や夫婦関係のお悩みに関する法律のご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。。
- 所属団体・資格等
-
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
- 略歴
-
2008年 東洋大学法学部 卒業 2011年 東洋大学法科大学院 卒業 2011年 司法試験合格 2012年 弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
2013年 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要
Office Overview
名称 | 初雁総合法律事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 野口 眞寿(のぐち まさとし) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
連絡先 | TEL: 050-3184-3790 |
対応時間 | 平日10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
