DV被害
「DV」つまりドメスティックバイオレンスとは、精神的、肉体的、経済的、性的などの暴力を指す言葉です。
日本におけるDV被害の相談件数は年々増加しており、それだけ多くの方がDV被害に苦しんでいると推察できます。
DV被害による離婚を目指す際、最も重要なのは「身の安全の確保」です。
これ以上被害を受けないよう別居するとともに、離婚に向けた協議を進めていくことが理想的です。その際、加害者に別居先の住所を知られないよう、細心の注意を払うことが求められます。
しかし、DV加害者と直接会って話し合いを行うことは、被害者の方に多大な負担をもたらしてしまいます。また、話し合い中にさらなる被害に遭ってしまう可能性も否定できません。
そのため、DV被害による離婚を目指す場合は、弁護士にご依頼いただくことによって、弁護士を代理人として離婚を進めることが最適だと言えるでしょう。
加えて慰謝料請求の際にも、弁護士にご依頼いただくことにより、相場よりも高い慰謝料を請求できる可能性があります。
また、DV被害による離婚の場合、調停による離婚も推奨できます。
なぜなら、調停離婚であれば互いに顔を合わせることなく離婚に向けた調停を進めることが可能だからです。
できるだけ負担を軽減しつつ、少しでも早い離婚の成立を目指すことを第一に、離婚に向けた一歩を踏み出していただきたいと思います。
初雁総合法律事務所は、離婚に関するお悩みに加え、幅広い法律のお悩みに対し解決策をご提案いたします。
文京区、千代田区、渋谷区、板橋区、江東区をはじめとして、一都三県にお住まいのお客様に広くお応えいたしております。
事前予約で時間外・夜間の対応も可能です。DV被害に関するお悩みは、当事務所までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
財産分与
「離婚後の生活が金銭的に成り立つか不安で、離婚に踏み切ることができない」「離婚し[...]
-
親権と監護権
離婚問題の中で、特に当事者双方の合意が得られにくいと言われているのが、お子様の親[...]
-
婿養子の離婚手続き
結婚した夫が妻の親と養子縁組を結ぶと、婿養子となります。婿養子が結婚する時には「[...]
-
養育費の計算方法
現在の日本では、離婚率が35パーセント前後だといわれています。また、一番離婚率が[...]
-
離婚後の養育費の平均...
離婚後の養育費の平均相場は、母子家庭の場合、概ね月額5万円前後となっています。子[...]
-
離婚と子どものこと|...
離婚する場合、子どもに関して様々な問題が生じます。子どもの親権のみならず、監護権[...]
資格者紹介
Staff

野口 眞寿Masatoshi Noguchi / 第一東京弁護士会
離婚や夫婦関係のお悩みに強い弁護士をお探しならお任せください。
私は文京区、板橋区、北区、江東区を中心に、離婚や夫婦関係のお悩みに関する法律のご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。。
- 所属団体・資格等
-
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
- 略歴
-
2008年 東洋大学法学部 卒業 2011年 東洋大学法科大学院 卒業 2011年 司法試験合格 2012年 弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
2013年 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要
Office Overview
| 名称 | 初雁総合法律事務所 |
|---|---|
| 資格者氏名 | 野口 眞寿(のぐち まさとし) |
| 所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
| 連絡先 | TEL: 050-3184-3790 |
| 対応時間 | 平日10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
