離婚調停費用はどちらが払うの?費用相場も併せて解説
離婚調停とは裁判官や調停委員が仲介して夫婦の離婚条件を話し合う手続きです。
それにかかる離婚調停費用は、原則調停を申し立てた側が支払う必要があります。
今回は、離婚調停費用はどちらが払うのか、また費用相場について紹介していきたいと思います。
離婚調停費用はどちらが払う?
離婚調停費用は原則として調停を申し立てた方が払います。
家事事件手続法第28条にて「家事調停に関する手続の費用は、各自の負担とする」と記載があるため、調停手続きの中で必要な費用の負担は原則、申立人が払うことに決まっています。
離婚調停費用を相手に請求する方法
原則としては、申し立てた方で離婚調停費用負担しなければなりませんが、相手に請求する方法はあります。
調停手続きの際に、離婚するかしないかと離婚の条件以外に、調停費用の負担についても交渉できるからです。
相手が調停費用を負担することに承諾すれば、調停費用を支払ってもらえることがあります。
離婚調停費用の相場
離婚調停費用の相場は約2,650円です。
項目 | 費用 |
収入印紙代 | 1,200円 |
郵便切手代 | 約1,000円 |
夫婦の戸籍謄本の取得費用 | 450円 |
合計 | 約2,650円 |
収入印紙代と夫婦の戸籍謄本の取得費用は決まっていて、合わせて1,650円です。
郵便切手代は、申し立てる家庭裁判所によって異なるため、確認する必要があります。
加えて、調停が始まった後に随時必要になる費用は以下の通りです。
項目 | 費用 |
住民票、課税証明書など必要書類の取得費用 | 約1,000円 |
調停調書の交付手数料など | 約1,000円 |
その他交通費など | 0円~ |
合計 | 約2,000円~ |
申立費用が約2,650円で、調停開始後は約2,000円から費用が必要なので、合計約4,650円以上必要になります。
弁護士に依頼する場合の離婚調停費用相場
弁護士に依頼する場合の相場は、約50万円から100万円です。
弁護士の費用は、基本的に依頼人が支払う必要があります。
また、上記の離婚調停費用項目に追加して以下の費用がかかります。
項目 | 費用 |
法律相談料 | 30分5,000円~10,000円(※) |
着手金 | 20万円~50万円 |
報酬金 | 20万円~100万円 |
日当・実費 | 3万円~5万円 |
合計 | 約50万円~ |
※法律相談料金は、初回相談が無料の事務所もあります。
まとめ
今回は離婚調停費用をどちらが払うのか、またその費用相場について紹介しました。
離婚調停は申し立てるだけなら、約2,650円で費用負担は少なく自身で行うことも可能です。
しかし、離婚調停の場で迅速に自分にとって有利な内容で進めるには、法律の知識が豊富な弁護士に相談することも検討してください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
裁判離婚
裁判離婚は、離婚を成立させるための最終手段です。どれだけ離婚に関する決着がつかな[...]
-
離婚調停費用はどちら...
離婚調停とは裁判官や調停委員が仲介して夫婦の離婚条件を話し合う手続きです。それに[...]
-
取り決めておきたい面...
離婚の際に親権を得られなかった場合でも、面会交流により子どもと関わることができま[...]
-
裁判で離婚が認められ...
夫婦二人ともに離婚の意思があれば、すんなり離婚できるでしょう。ところが、どちらか[...]
-
【弁護士が解説】養育...
離婚で生じる養育費には時効があるため、相手に払ってもらえないまま時効になってしま[...]
-
離婚と子どものこと|...
離婚する場合、子どもに関して様々な問題が生じます。子どもの親権のみならず、監護権[...]
資格者紹介
Staff

野口 眞寿Masatoshi Noguchi / 第一東京弁護士会
離婚や夫婦関係のお悩みに強い弁護士をお探しならお任せください。
私は文京区、板橋区、北区、江東区を中心に、離婚や夫婦関係のお悩みに関する法律のご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。。
- 所属団体・資格等
-
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
- 略歴
-
2008年 東洋大学法学部 卒業 2011年 東洋大学法科大学院 卒業 2011年 司法試験合格 2012年 弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
2013年 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要
Office Overview
名称 | 初雁総合法律事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 野口 眞寿(のぐち まさとし) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
連絡先 | TEL: 050-3184-3790 |
対応時間 | 平日10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
