共同親権の導入はいつから?メリット・デメリットは?
親権は、子どもの生活や教育、財産管理に関する大切な権利であり義務です。
日本では、離婚後の親権はどちらか一方の親が持つ「単独親権」が原則でした。
しかし法改正によって「共同親権」が導入される動きが進んでいます。
今回は共同親権がいつから導入されるのか、そのメリットやデメリットを見ていきます。
共同親権とは
共同親権とは、離婚後も父母がそろって子どもの親権を持つ制度です。
親権には子どもの身の回りの監護や教育を行う身上監護権と、財産を管理する財産管理権があります。
単独親権の場合、離婚後は一方の親だけがこれらの権限を持ちます。
一方で共同親権では、離婚後も父母が協力して子どもの生活や将来に関する判断を行うことになります。
日本における共同親権の導入時期
日本では長らく離婚後の共同親権制度は存在していませんでした。
しかし、国際的な潮流や子どもの利益の観点から法改正の議論が進み、民法改正案が国会で可決されました。
法改正の施行予定は2026年5月までとされています。
共同親権のメリット
共同親権には、以下のような利点があるとされています。
- 子どもが両親との関係を維持しやすくなる
- 教育や進路など重要な判断を父母が協力して行える
- 養育費や生活費の負担について協議がしやすい
- 親子間の精神的なつながりを保ちやすい
特に両親がそれぞれの役割や得意分野を活かして育児に関われる点は、生活の質や教育環境の向上につながるという点でも重要です。
また、子どもが父母双方の価値観や考え方に触れるため、より広い視野や柔軟な思考を身につけやすくなる可能性もあります。
さらに養育費や生活費の分担が明確になれば、経済的な安定も確保しやすくなり、子どもが安心して生活できる基盤が整うと考えられます。
共同親権のデメリット
一方で、共同親権には懸念される点もあります。
- 父母の意見が対立すると重要な決定が遅れる
- DVなどで被害を受けた親子の安全確保が難しくなる
- 引っ越しや転校などの際に調整が複雑になる
- 日常的に連絡や協議が必要となる
特に父母間の関係が悪化している場合、子どもの生活が不安定になる危険性も指摘されています。
まとめ
今回は、日本で導入予定の共同親権制度を確認しました。
2026年5月までに、離婚後も父母がそろって親権を持つ選択肢が認められる見込みです。
共同親権には、子どもが両親と関係を保ちやすくなる利点がある一方で、父母の対立や安全面のリスクといった課題もあります。
法的な問題が発生する場合は、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
離婚の際の財産分与の...
財産分与は離婚する際にトラブルの原因になる可能性があるため、どの財産が対象になる[...]
-
養育費の計算方法
現在の日本では、離婚率が35パーセント前後だといわれています。また、一番離婚率が[...]
-
未払い養育費にかかる...
離婚時に取り決めた養育費が支払われない場合、遅延損害金を請求できる可能性がありま[...]
-
裁判離婚
裁判離婚は、離婚を成立させるための最終手段です。どれだけ離婚に関する決着がつかな[...]
-
取り決めておきたい面...
離婚の際に親権を得られなかった場合でも、面会交流により子どもと関わることができま[...]
-
裁判で離婚が認められ...
夫婦二人ともに離婚の意思があれば、すんなり離婚できるでしょう。ところが、どちらか[...]
資格者紹介
Staff

野口 眞寿Masatoshi Noguchi / 第一東京弁護士会
離婚や夫婦関係のお悩みに強い弁護士をお探しならお任せください。
私は文京区、板橋区、北区、江東区を中心に、離婚や夫婦関係のお悩みに関する法律のご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。。
- 所属団体・資格等
-
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
- 略歴
-
2008年 東洋大学法学部 卒業 2011年 東洋大学法科大学院 卒業 2011年 司法試験合格 2012年 弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
2013年 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要
Office Overview
| 名称 | 初雁総合法律事務所 |
|---|---|
| 資格者氏名 | 野口 眞寿(のぐち まさとし) |
| 所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
| 連絡先 | TEL: 050-3184-3790 |
| 対応時間 | 平日10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
