養育費はいつまで支払うか
「幼い子どもがいるなかで離婚をすることになったが、養育費はいつまで支払ってもらうことができるのだろうか。」
「離婚した後、子どもの養育費の支払いを続けているが、経済状況の変化で支払いが大きな負担になっている。支払いを辞めることはできるのだろうか。」
子どもがいるなかで離婚するにあたって、このように養育費についてのお悩みをお持ちになられる方は数多くいらっしゃいます。
このページでは、離婚にまつわるさまざまなテーマのなかから、養育費はいつまで支払うかについてスポットライトをあてて、くわしくご説明していきます。
■養育費とは
そもそも養育費がどういったお金をさしているかについて、整理しておきましょう。
一般的に、養育費とは、離婚後に子どもと一緒に暮らしている側の親が、子どもと一緒に暮らしていない側の親から支払ってもらうことができる、お金のことをさします。
子どもが生活を送る上で必要な、食費や水道光熱費といったものから、子どもの成長に合わせて必要となる衣服代や教育費などが養育費に含まれます。
子どもも健全な成長のために、子どもと一緒に暮らしていない側の親も費用を支出することが求められるのです。
■養育費はいつまで支払うか
養育費は、原則として子どもが成人するまで支払うことが求められます。
しかし、最近では大学などの高等教育機関への進学率が向上していることを背景に、子どもが進学した場合には大学などの高等教育機関の修了まで養育費を支払うことが認められるケースも増えています。
協議離婚の場合には、養育費をいつまで支払うかということについても夫婦間で自由に決めることができますが、子どもの将来を左右する事ですので、慎重な判断が必要です。
初雁総合法律事務所は、離婚に関するお悩みに加え、幅広い法律のお悩みに対し解決策をご提案いたします。
文京区、千代田区、渋谷区、板橋区、江東区をはじめとして、一都三県にお住まいのお客様に広くお応えいたしております。
事前予約で時間外・夜間の対応も可能です。離婚に関するお悩みは、当事務所までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
婿養子の離婚手続き
結婚した夫が妻の親と養子縁組を結ぶと、婿養子となります。婿養子が結婚する時には「[...]
-
親権と監護権の違いと...
離婚を考えているものの、親権の問題があり踏ん切りがつかないという方もいらっしゃる[...]
-
離婚による財産分与の...
離婚するときには、自分の財産なのか共有財産なのか区別がつかない方もいらっしゃると[...]
-
離婚と子どものこと|...
離婚する場合、子どもに関して様々な問題が生じます。子どもの親権のみならず、監護権[...]
-
離婚の際の財産分与の...
財産分与は離婚する際にトラブルの原因になる可能性があるため、どの財産が対象になる[...]
-
離婚協議書の作成方法...
離婚の際には、離婚協議書を作成することがおすすめです。離婚する際に取り決めた条件[...]
資格者紹介
Staff

野口 眞寿Masatoshi Noguchi / 第一東京弁護士会
離婚や夫婦関係のお悩みに強い弁護士をお探しならお任せください。
私は文京区、板橋区、北区、江東区を中心に、離婚や夫婦関係のお悩みに関する法律のご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。。
- 所属団体・資格等
-
- 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
- 医療問題弁護団
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 文京区基本構想推進区民協議会 委員
- 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
- 文京区倫理法人会
- 略歴
-
2008年 東洋大学法学部 卒業 2011年 東洋大学法科大学院 卒業 2011年 司法試験合格 2012年 弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)
神保町法律事務所 入所
文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任
東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任
公益社団法人東京青年会議所 入会
2013年 初雁総合法律事務所 設立
公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任
事務所概要
Office Overview
| 名称 | 初雁総合法律事務所 |
|---|---|
| 資格者氏名 | 野口 眞寿(のぐち まさとし) |
| 所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F |
| 連絡先 | TEL: 050-3184-3790 |
| 対応時間 | 平日10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
