財産分与 住宅ローン

  • 離婚とお金のこと|慰謝料・財産分与・住宅ローン

    離婚をする方の中には、弁護士費用のみならず、慰謝料や財産分与の費用などが必要となる方もいらっしゃいます。本稿では離婚にかかる3つの金銭事情について見ていきましょう。慰謝料慰謝料とは、不法行為によって被害者が被った精神的損害の賠償として支払われる金銭のことです。離婚の原因が不法行為である場合、原因を作った側が相手方...

  • 離婚の際の財産分与の対象となる財産と割合

    財産分与は離婚する際にトラブルの原因になる可能性があるため、どの財産が対象になるのか知っておく必要があります。この記事では、離婚する際の財産分与の対象になる財産や注意点について解説します。財産分与とは財産分与とは、婚姻中に夫婦が協力して築いた財産(共有財産)を離婚時に分け合うことをいいます。財産分与の対象になるの...

  • 離婚による財産分与の種類とは

    この記事では、離婚における財産分与の種類について解説します。財産分与とは離婚における財産分与とは、基本的に結婚してから夫婦が共同で築いた財産や共有していた財産を離婚するときに偏りなく分け合うことです。ただし、家庭に対する貢献度や家庭の事情などにより、分割割合に変動があります。財産分与の種類離婚における財産分与では...

  • 離婚時の財産分与|住宅ローンが残っている家がある場合の注意点

    離婚時には、夫婦が築いた財産を分け合う「財産分与」が行われます。特に住宅は高額であり、住宅ローンが残っている場合には手続きや取り扱いが複雑になります。今回は、住宅ローンが残っている家の財産分与における注意点を見ていきます。住宅ローンが残っている家の取り扱い方と注意点住宅ローンが残っている家をどう扱うかは、主に以下...

  • 財産分与

    そのような方に、是非ご活用いただきたいのが「財産分与」という制度です。「財産分与」とは、婚姻生活中にご夫婦で協力して築き上げた財産を、離婚の際、それぞれの貢献度に応じて分配することを指す言葉です。そのため、婚姻中に専業主婦だった方であっても、ご主人が仕事に打ちこめるようサポートしていたという事実があれば、財産分与...

  • 江東区の離婚問題は初雁総合法律事務所(弁護士野口眞寿)にお任せください

    協議離婚においては、慰謝料や財産分与についても夫婦の合意で決めることができます。日本で離婚される方の9割が協議離婚であると言われています。ただし注意しておかなければならないのは、協議離婚の際に決めた条件については、離婚協議書などの形で残しておかなければ、後々問題となることも考えられるということです。さらに言えば、...

  • 離婚調停の流れや当日聞かれることについてわかりやすく解説

    財産分与養育費 慰謝料を請求する場合は、請求金額や請求理由を予め考えておくと、話がスムーズに進む可能性があります。請求理由は、浮気やDVなどの具体的事実を説明する必要があるので、証拠があれば、用意しておきましょう。 財産については、資料の提出が求められるので、準備をしておく必要があります。その場合、名義がどちらか...

  • 親権と監護権の違いとは?
    2024年に成立した共同親権についても解説

    離婚条件の中で、財産分与や慰謝料といった項目に関しては、離婚成立後に決めることも可能ですが、親権に関しては離婚前に決定しなければいけません。離婚届には親権者欄が設けられており、ここに親権者を記入できないと離婚が認められません。 当事者間の話し合いで解決しない場合は家庭裁判所における離婚調停、それでも同意が得られな...

  • 離婚協議書の作成方法と記載例

    財産分与 そのほか、夫婦間で取り決めた内容がある場合には、細かく記載しておきます。書面に残しておくことで、相手が取り決めを守らなかった場合にも法的な措置が取りやすくなります。離婚協議書の作成方法合意内容を記載した書面に、夫婦それぞれが署名・押印することで作成できます。弁護士に依頼することも、夫婦のみで作成すること...

資格者紹介

Staff

野口 眞寿先生の写真

野口 眞寿Masatoshi Noguchi / 第一東京弁護士会

離婚や夫婦関係のお悩みに強い弁護士をお探しならお任せください。

私は文京区、板橋区、北区、江東区を中心に、離婚や夫婦関係のお悩みに関する法律のご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。。

所属団体・資格等
  • 第一東京弁護士会 住宅紛争処理審査会運営委員会 委員会
  • 医療問題弁護団
  • 公益社団法人 東京青年会議所
  • 文京区基本構想推進区民協議会 委員
  • 公益財団法人 文京アカデミー 評議員
  • 文京区倫理法人会
略歴
2008年 東洋大学法学部 卒業
2011年 東洋大学法科大学院 卒業
2011年 司法試験合格
2012年

弁護士登録 第一東京弁護士会(登録番号46872)

神保町法律事務所 入所

文京区 行財政改革区民協議会 委員 就任

東洋大学法科大学院アカデミックアドバイザー 就任

公益社団法人東京青年会議所 入会

2013年

初雁総合法律事務所 設立

公益財団法人文京アカデミー 評議員 就任

事務所概要

Office Overview

名称 初雁総合法律事務所
資格者氏名 野口 眞寿(のぐち まさとし)
所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル4F
連絡先 TEL: 050-3184-3790
対応時間 平日10:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です)